ゼロからさきへ

「知りたい!」「面白そう!」「なになに!?」に溢れた毎日

強迫観念的に「私らしく生きよう」としてるかも:この世界の片隅に

 

 『この世界の片隅に』を見て、現代の私たちって強迫観念的に「私らしく生きよう」としてるんじゃないかなって思いました。

 

 

絵を描くことが好きなすず(主人公)が、戦争で絵を書かなくなったからといって「私は絵を書きたいんだ!」と訴えたりしない。

他の人たちも、「自分の自由な時間が取れない!」とイライラするような描写はない。

いきなりの見知らぬ人との結婚も、戸惑いはしても数カ月後には嫁ぎに行く。

 

物語上の都合で描写を省いているところもあると思うけど、多分、それだけではない。というか、それらを描写しなくても成り立つ程度の問題でしかないという点でやっぱり「私らしく生きる」ということは現代人より幾分も軽く扱われている。

もし、私たちだったらもっと「私らしく生きる」ことが侵害される描写が際立ったはずだ。 

 

それは、私たちが「私らしく生きる」ことをとても重く感じていることの裏返しだと思います。

 

「私らしく生きる」という難題

どこで引っ掛けたのか忘れてしまったけど、人間は経済が豊かになるほど読書の時間が増えるというデータが発表されているらしい。余暇の時間は確実に増えていると。

現代人は口々に「忙しい」と言うけれど、一次的な意味での「生きる」時間は減った。日本では食べ物の心配をする人よりお金の心配をする人の方が多い。絶対値的に考えればその時点で十分豊かで、十分「空いた時間」があるはずだ。

 

しかし、そこに「私らしく生きる」という新しい概念が滑り込んできた。

 

それがビックリするくらい難題で、物質的に豊かになったのに、その分「精神的にも豊かになった」とはいえない状態が現代なんだと思います。

 

そして、「精神的にさほど豊かになっていない」ならまだいいんだけど、個人を見ると「精神的に余裕がなくなった」という人もいる。生活に困っているわけではないけど自己実現できなくて辛くなってしまったり。

 

進歩したから新しい概念と出会った。でも、それが人を苦しめてしまうというという状況が、小さいところでは起こっています。

 

それは、人だけがタナトスを持っているということと似ている気がします。

 

進歩したから、選択肢に「死」が現れた人間

生き物には、「快楽を求め、不快を避ける」という快楽原則があるそうです。

この快楽原則は「だから、がんばって生きる方法を模索しよう!」という行動を導きます。多くの動物がこのワンパターン。

しかし、人間にだけは第二の道があるそうです。

 

それは、「だから、苦痛を回避するために死のう」。

 

人だけが「死」という概念を認識できるから生まれた第二の道。こっちがタナトスです。「死」までは行かずとも、行動が享楽的になったり刹那的になったり非生産的になったりします。

 

進歩したから見える景色が変わって選択肢が増えた。でも、その選択肢は「生きる」ことの妨げになってしまう……。

 

 

事あるごとに「忙しい」と口にする人を見ると、「人間らしく生きる」というのもこういった要素を少し持っているのかもしれないと時折思います。

 

人間が「私らしく生きる」ことにエネルギーを掛ける時代に突入してる

とはいえ、「私らしく生きる」という概念は、生まれはしたけどまだカタチになってはいない状態です。なにが「人間らしく生きる」ということなのか、どうすれば「人間らしく生きる」ことができるのか、経験則を語る人はいても本質的な答えは出ていないように思います。

これからさらに人間は「生活」から開放され、どんどんこの難題にエネルギーを掛けていくんでしょうね。

 

 

こちらもどうぞ

 

zerokarasaki.hatenablog.com