ゼロからさきへ

「知りたい!」「面白そう!」「なになに!?」に溢れた毎日

マナーを勉強したら、「お相手を思う」ってことにも方法論があった

f:id:edausagi:20161128010839j:plain

マナーのお教室に通っていたとき、最後に課されたレポートのテーマは「異文化理解」でした。

 

「異文化理解」とは、異なる文化を持つ方のことを考えるには自分視点ではなくその方の視点で考えようという意味のことですが、これが「お気遣い」において重要なのです。

 

 

異文化のはじまりは家族

マナーでいう「異文化理解」における異なる文化を持つ方は、海外の方だけに限りません。

生まれ育ちが東京か、関西か、田舎かということも含まれます。

団塊の世代か、ゆとり世代かということも含まれます。

 

もっと細かい区分まで含みます。

 

「異文化」は、自分と自分以外のすべての人の間に隔たっているものと捉えるのです。

 

自分と、家族も含めたすべての他人は、違う背景の上に人格を形成している。

だから、お相手のことが分かるはずがない。

だから、無条件に分かり合えるはずがない。

 

というのが「お気遣い」の出発点だと、私は思います。

 

 

お相手のことを思うってことにも方法論がある

だから、お相手のことを考える際に

 

「私だったらどうするだろう?」

「私は何をしてあげられるかな?」

 

と考えるのではなく、

 

「この方の立場だったらどうするだろう?」

「この方はどうしたいと思っているんだろう?」

 

自分ではなくお相手を主語にして考えましょうという教えがあります。

 

 

 

お相手のことを思う究極の形は……

また、お相手のことを思った配慮でさえも必ず言葉を添えます。

 

たとえば、美しい庭園が特徴のレストランにお相手をお連れするとしましょう。

プロトコール(国際儀礼)では入り口から遠い側が上席というルールがあります。

しかし、美しい庭園が見えるのは入口側の席で、このレストランではその長めを楽しんでいただくためにあえて入口側のお席を上席とする慣習があるとします。

 

 

そのときに入口側のお席を指して

「こちらのお席をどうぞ」とご案内するのは、お気遣い度2点くらいです。

※採点は私の勝手な尺度です

 

「眺めが綺麗ですのでこちらのお席へどうぞ」と理由を添えると、お気遣い度3点くらい。

 

そして、「こちらの空間では眺めが綺麗ですので、よろしければこちらのお席をどうぞ」とお相手に選択権を委ねると、お気遣い度満点です。

 

 

もしかしたら、お相手は美しい庭園には興味がなく、それよりもプロトコールを厳格に守ることに関心があるかもしれないからです。

お相手のことを分からない自分をちゃんと認めて、お相手を勝手に定義づけることはしない。お相手のことはお相手に決めていただくというのがお気遣いの究極の形であるというのが、私がマナーをお勉強して得た一番深い学びです。